第4回分子シミュレーション夏の学校開催
新潟大学大学院 自然科学研究科 (大鳥範和研究室) 秋山 功
8月11日から8月13日までの3日間、新潟県巻町の青少年研修センターに於いて「第4回分子シミュレーション夏の学校」を開催いたしました
今年は、講師として法政大学の片岡洋右先生と奈良女子大学の衣川健一先生をお招きし、古典系ならびに量子系のシミュレーションについて、初日の午後に合同講義形式で基礎を講義していただきました。二日目の朝からはクラスを先生別に分けて、片岡先生にはシミュレーションを実際に研究手段として活用していくための知識を付けることを目的として講義して頂き、衣川先生には古典系から量子系分子シミュレーションへの拡張と「経路積分セントロイドMD法」について幅広く講義していただきました。
また先生方に講義していただくだけでなく、オーラル・ポスターセッションによる参加者自身の研究の発表もしていただきました。それにより、参加者同士による交流を大いに深めることができました。
昨年のアンケートの結果を反映し、参加費を15,000円と格安に致しました。それによりこれからシミュレーションをはじめようとする方も多数参加され、分子シミュレーション討論会とはまた違った方々との交流ができ、さらに有意義な時間を過ごすことができました。これも分子シミュレーション研究会より運営資金を援助していただいたおかげです。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。来年もアンケート結果等を基にさらに改善してよりよい夏の学校になるようにこれからきちんと引継を行います。
今後も多方面の人々と交流できるよう、夏の学校のさらなる発展を期待いたします。
来年は法政大学工学部片岡研究室の山田祐理さん達により東京近辺で行われる予定です。