講習会 開催報告

第2回分子シミュレーション講習会(2004年)

去る9月8日、法政大学工学部に於いて第2回分子シミュレーション講習会が開催されました。当研究会幹事の法政大学片岡洋右教授を講師に迎え、「分子動力学法入門 -その原理と使用上の注意点-」の題で講義と実習が行われました。折しも台風18号が北日本を通過中でしたが、36名の受講者が出席し、講義に熱心に聴き入っていました。受講者の構成は企業研究者と学生・院生がほぼ半数ずつで、9割が当研究会の非会員でした。受講後のアンケートでは 「基礎から実例まで充実した内容だった」、「使用上の注意点が参考になった」、「実習があって良かった」などの声が多く寄せられました。

講義の様子

photo-lecture-1photo-lecture-2
photo-lecture-3photo-lecture-4

実習の様子

photo-exercises-1photo-exercises-2


第2回分子シミュレーション講習会(ご案内)

     「分子動力学法入門 ~その原理と使用上の注意点~」

     講師: 片岡洋右先生(法政大学工学部物質化学科)
     日時: 9月8日(水) 13:00~17:00
     場所: 法政大学工学部AV教室(小金井キャンパス 南棟6階)
          交通: 中央線東小金井駅 徒歩15分
          地図
     内容:分子動力学法を使って研究する上で必要な基礎知識と、実際に
        計算する際に注意すべき事項について解説する。前半は主に講義、
        後半は講義と実演を行う。最後の1時間程度で、WindowsノートPC
        持参の希望者は実演と同時に各自体験できるセッションを設ける
        予定である。
     参加費: 無料(資料が必要な方は当日500円を徴収)
     主催: 法政大学工学部物質化学科
     協賛: 分子シミュレーション研究会

     参加申込: 下記までメールにてお申し込み下さい。
     申込先:  分子シミュレーション研究会講習会担当 小川 浩
                (産業技術総合研究所 計算科学研究部門)
           e-mail: h.ogawa@aist.go.jp
           tel: 029-861-9212, fax: 029-861-3171
     申込締切: 9月1日(水) 締め切りました。